ENN select BASIC(2019AW)
------------------------------
Nigel Cabourn WOMAN(ナイジェルケーボン ウーマン)MAIN LINE(メインライン)
"3-PACK ARMY SOCKS"(3パック アーミー ソックス)
■ カラー:Navy(ネイビー)
■ 素材:下記参照願います。
■ サイズ:F
■ 生産国:MADE IN JAPAN
3枚セットのソックス自体は珍しくありませんが、ナイジェル・ケーボンらしいちょっと変わったアプローチによって誕生しました。ポイントは撚糸。撚糸とは、脱脂綿のようなワタの短繊維を撚り合わせて一本の糸にする事です。本製品では3種類の撚糸方法に着目して製品化されています。こちらは(画像9,10)にもある様な ARMY BAG に収めてのお届けとなります。
ENN blog はこちら
http://ushimado-enn.jugem.jp/?eid=2764
1) Open-End Spun Yarn(オープンエンド紡績糸 / Year of Invention:1950'S)
MATERIAL:コットン95% ナイロン5%
1940年代のアメリカ軍のブーツソックスがベースとなっています。
1950年代に誕生。まさか空気の力で紡績するとは・・・。
リング紡績の時代には想像もしなかったかもしれません。スライバーを、さらに細かい塊にして、オープンエンド紡績機に入れます。機械の中では短繊維がバラけて空気の渦の中で再び収束しながら、撚りがかけられ紡績する方法です。遠心力により外殻に比較的粗い繊維が集まるため糸の表面に適度な硬さが生じ、パサついたドライタッチが特徴です。
2)Ring Spun Yarn(リング紡績糸 / Year of Invention:1830'S)
MATERIAL:コットン83% ナイロン17%
ベトナム戦争時のソックスがベースとなっています。
1830年代くらいに開発。それ以前は糸車をくるくる回す手紡ぎだったので、機械による最も古く最も基本的な紡績方法と言えます。スライバー(紡績する前の状態で、短繊維の方向だけを揃えた脱脂綿のような塊)を粗く糸状にしたものをローラーで引き出し、ボビンの周りを回転する金属製のリングに通し、ボビンに巻き取っていきます。この時、ボビン自体も高速で回転するため、両者の動きと速度によって撚糸される仕組みです。リング紡績は現代に継承され続けている紡績の手法であり、そのタッチも極めてオーソドックスな安定性があります。
3)Voltex Spun Yarn(VOLTEX 紡績糸 / Year of Invention:1990'S)
MATERIAL:コットン91% ナイロン8% ポリウレタン1%
NATO軍が着用していた完成度の高いソックスがベースとなっています。
日本の最新技術が凝縮。圧縮空気の旋回流によって、短繊維の先端が糸断面の中心に収束し、そこから糸の外殻に向かって一定に規則正しく均一に紡績されます。短繊維の後端は他の短繊維に綺麗に一定のテンションで巻き付く為、毛玉、毛羽が少なくなります。また短繊維の先端の収束する糸の中心はほぼ無撚状態になるため、糸自体の型崩れも解消されます。現代の日本の紡績技術を駆使した画期的な方法です。短繊維の毛羽は糸の中に潜り込むため、非常に滑らかなタッチになる事が特徴です。
※閲覧する環境によって実際の色味や印象が異なって感じる場合がございます。
【在庫について】
当店は実店舗でも販売している関係で、在庫数は日々変動いたします。随時更新を行なって細心の注意を払っておりますが、タイミングによってはご希望を頂いた商品が品切れになってしまう場合がございます。その場合にはメールなどでお伝えさせていただきます。
ご不明な点などございましたら、事前に当店 ENN までお問い合わせください。